veranda-ichigo blog

試験的にベランダでイチゴを育てる過程を載せていきます

再定植

2016年1月7日(木)に苗が届きました。
前回より折れたりしている葉は少ないのですが
本来のこの季節に合わせた生育の為か一部が紅葉になっていました。


仕事から家に戻った時間はかなり遅かったのですが
そのまま定植しました。


定植前に土のpHを計りましたが6.8でしたので
・メガデール(発根促進剤)100倍
・えひめAI 100倍
・ハイポネックス液 5-5-5 100倍
・ルビスク 200倍
・酢酸カルシウム液(自家製)100倍
を植穴と根鉢にかけつつ定植しました。


もっとも定植後のpHは6.8で変わりませんでしたが…


ビニールカバー内は250wのヒーターが入っていますので
0時付近でも12度ほどあり寒さによる影響はありません。


翌朝に様子を確認しましたが前回のように端から壊死していく
ような兆候はありませんでした。
ただ、根がまだ伸びていませんのでヒーターによる空気循環により
葉が若干乾き気味になっていて、そのままにしておくと枯れこみに
つながりそうだったので葉と根元に少し灌水しました。
根が定着していないのですが新葉が展開してきているので
すこし液肥も混ぜました。
・えひめAI 100倍
・ペンタガーデンValue 200倍


今朝の様子では多少乾き方は弱くなってきていますが
まだ数日は毎朝の少量灌水が必要な印象です。


紅葉したり黄化していない葉については酢酸カルシウムが効いた結果
だと思いますが葉が持ち上がった状態になっていました。
以前4作では頻繁に酢酸カルシウムをあげた結果葉は丈夫になりましたが
葉柄と葉の生育が止まり、花梗もクラウン付近で伸長が止まって
花が咲いてしまいましたので今後は週一程度であげることにします。
生育が止まったのは他の要因も大きいとは思いますが
拮抗作用で微量要素が欠乏して正常なたんぱく質合成までのサイクルが
止まってしまったのでしょう。


微量要素の重要性については下記サイトで知りましたがpHについても
詳しく書かれていました。


http://www12.plala.or.jp/green_up/h065.html


pH6.8が理想値のようですね…微量要素もすべてすぐ植え石灰に含まれていて
かつ鉄についてはメガデールに入っていたので状態としては悪くありません。
腐植も発酵が終わった竹パウダーが入っていて元の培土も実際に農家で
使用されているものです。
閉鎖環境では不足しがちな炭酸ガスも寝太郎から供給しているので日中換気が
できなくても大丈夫です。


現状としてはほぼ理想的なスタートが切れたようですが
灌水のpHや影響や生育が進むことによる環境変化が日々おこりますので
監視していこうと思います。